店主の方の名字が『花籠』さんだから、店舗名もそこから取ったというHANAKAGO。祇園にある”日本酒とワインと炭火焼 なかむら”をはじめ京都市内のレストランに多くパンを卸している業界人には有名なパン屋です。
だからと言って入りづらいということはなく、ハード系からソフト系まで幅広いパンを味わえるお店です^^
- HANAKAGO(はなかご)へのアクセス
- お店の外観、外装は?駐輪スペースはある?
- 意外と少ない?パンの種類や価格帯は?
- ハード系のパンはもちろん、フォカッチャが美味しい!
- HANAKAGO(はなかご)の営業時間・定休日
- まとめ
HANAKAGO(はなかご)へのアクセス
公共交通機関(徒歩)の場合
京都市営地下鉄(烏丸御池または四条)
立地柄、烏丸御池駅からでも四条駅(or阪急烏丸駅)からでも所要時間はほぼ変わりません。
烏丸御池からの場合は、6番出口を出ましょう。出口を出て右に進み、スターバックスのある最初の角を右折(東進)します。自転車屋が角にある室町通三条の交差点に差し掛かった、左折してください。交差点をもう一つ越え、少し進むと右手にお店が見えます。
四条駅から行く場合は、22番出口から地上に出てください。左を向いて進み、2つ目の交差点(烏丸蛸薬師)を左折します。ディーンアンドデルーカがあるのですぐ分かります^^
蛸薬師通りを最初の交差点まで進み、右折し徒歩1分ほどで左手にお店が見えます。
お店の外観、外装は?駐輪スペースはある?
看板は掲げてあるのですが、そこにパン屋がある!と思って行かなければ少し気づきづらいかもしれません。
そのために確保されているわけではありませんが、2台程度なら置けそうなスペースがありそうです。ベビーカーでも入れると思います。
意外と少ない?パンの種類や価格帯は?
お店の奥の方、レジの前にはフランスパンが数種類とハード系のパンが並んでいます。
その手前には数種類のフォカッチャなどのソフト系やクロワッサンなどがおいてあります。パンはお店の中の左側においてあるのが全部なので、20種類ほどです。
お値段は平均して200円前後なので、京都市中心部のパン屋としては平均的です。
ハード系のパンはもちろん、フォカッチャが美味しい!
今回買ったパンはこの3種類。
- グルノーブル 259円
- 九条ネギのフォカッチャ 170円
- クリームパン 220円
グルノーブル
全粒粉を使った歯ごたえのあるハード系のパンです。パン自体にうまみがあり、くるみの甘さがよいアクセントです。ただ比較的あっさりしたパンなので、薄くバターを塗って食べるとよいかも^^
九条ネギのフォカッチャ
九条ネギが練りこんでありその香りが食欲を掻き立てます。フォカッチャにありがちなもそもそ感がなく、ふわっと柔らかくて、そして油っぽさもなく。とても食べやすいおかずパンです。
クリームパン
たっぷり包まれたカスタードとオレンジの風味がきい生地の相性はとても良いです!パンも柔らかく、息子がえらい勢いでぱくつきました。
HANAKAGO(はなかご)の営業時間・定休日
- 店名 HANAKAGO
- 住所 京都市中京区室町通六角下る鯉山町516-4
- 営業時間 8:00-18:30
- 定休日 日曜日、月曜日
- 電話番号 075-231-8945
まとめ
市内のレストランに卸すほどの実力派パン屋さんですが、頑固おやじがいるわけではなく、店内の雰囲気はかわいらしい感じです。こじんまりした店内ですが、つかの間のパンとの出会いを楽しめます♪
並んでいるパンの種類は多くないですが、ソフト系のパンはちびっこも食べやすいので喜ぶこと間違いなしです( *´艸`)