こんばんは、はんなりパパ(@hannari_papa)です。写真やクレジットカードなどの個人情報がてんこもりのiPhone、紛失した時のダメージは計り知れないですよね。そんな状態でこのサイトにたどり着いたみなさんはとても焦っていると思います。ただまずは落ち着いてください。
その上で、実際に私の妻がiPhoneを落とした経験に基づいて分かった必要な手続きを確実に実施し、最低限自身の情報が守れるようにしましょう!
- 取るべき手続きはこれだ!
- 実体験をもとに時系列で解説^^
- 状況把握と警察への遺失物届の提出(1/16 正午ごろ)
- 紛失モードの設定(1/16 16時ごろ)
- 付近の店舗やホテルの捜索・聞き取り(1/16 18時ごろ)
- 楽天モバイルへのSIM再発行連絡(1/16 20時前)
- iPhoneを探す昨日から電源ONの通知!!(1/17 8時前)
- SIM発送連絡(1/17 19時半ごろ)
- SIM到着(1/18 正午ごろ)
- 新しいiPhone(中古)の購入(1/20 正午ごろ)
- 楽天モバイルからの発見連絡と警察での手続きに必要な情報の確認(1/21 正午ごろ)
- 下京警察署への引き取り、しかし…(1/21 15時ごろ)
- 下京警察署へ引き取り予約連絡、受領手続き、そして念願のご対面(1/22 ~18時過ぎ)
- 時間や金銭的なロスまとめ
- 携帯がなくて困ったこと
- まとめ
取るべき手続きはこれだ!
とりあえず以下のことをすぐやってください。
- すぐに警察(警察署or交番)に届ける
- iPhoneを探す機能で『紛失モード』に設定する。
- 楽天モバイル
に紛失した旨を届ける(要電話)
- 万が一、見つからないことを考慮し、SIMの再発行を依頼する
- 定期的にiPhoneを探す機能で居場所を確認する(通知設定可)
- 見つかることを祈る
上記の点を紛失したその日中に確実に行ないましょう。
実体験をもとに時系列で解説^^
それではうちの妻のiPhone紛失体験を踏まえて、時系列で解説します。
状況把握と警察への遺失物届の提出(1/16 正午ごろ)
1月16日の昼休みに電話がありました。仕事に行っている日にかける電話は99%誤操作なので、どうしたのかと思ったら…
妻「iPhone落としたかもしれへん…(´・ω・`)落としたって気づいてから15分以内に落としたはずの場所探したけど見つからへん。」
泣きながら電話をかけてきた妻に焦るも、ここは男らしく
私「買えるものが壊れるのもなくなるのもしゃあないから、まずは警察に届けな」
と伝えました。
その後妻は15時半くらいまでに遺失物届を近所の交番に出しに行った模様。手続きのために身分証明書(パスポート)を持っていくように伝えましたが、実際は確認されなかったようです。
記入する事項は、届出者の個人情報と紛失した携帯の詳細です。妻が記入した(記入を求められた)携帯の詳細は、
- 機種名
- 電話番号
- 色
- 通信会社
- カバーの特徴
- ロック解除キー
でした。特に女性には少なくないと思いますが、夫が勝手に格安SIMに変えていて、通信会社が分からない…ということがあるかもしれませんので注意が必要です。
- 手続きに要した時間:10分ほど
- 捜索時間:1時間ほど
紛失モードの設定(1/16 16時ごろ)
警察署への届出後、幸いにも家にたくさんのデバイスがあったので、iCloudから紛失モードの設定を行いました。これでとりあえずはロックがかかるのでひと安心、また、見つけた人が優しければ設定できるポップアップ画面の電話番号に電話をしてくれます。
今回うちのケースで最悪だったのが、iPhoneの充電が紛失した時点で切れていたことorz
おそらく落とした直後に人に拾われていたので、電源さえ入っていればすぐ見つかる可能性が高かったと思われますが、電源が入っていなかったため、色々と苦労する結果に…
反省:出かける前にはかならず充電する
- 設定に要した時間:10分ほど
付近の店舗やホテルの捜索・聞き取り(1/16 18時ごろ)
便利な機能も電源offの状態では無用の長物。ということでいつもどおり仕事を定時でダッシュして、妻が携帯を落とした付近の捜索を行ないました。捜索・聞き取りをした場所は 、
- 付近の店舗(コンビニ・飲食店等すべて)
- 観光客が泊まりそうなホテル
- 市バスの全営業所
- 最寄り地下鉄駅
京都は観光都市ゆえ、また時間帯的にも外国人に拾われた可能性が高いとみて、上記の場所で捜索・聞き取り。結果無駄足には終わりましたが、可能性が0じゃない限り手を尽くすほうがよいと思います。iPhoneは中古で売っても高いですからw
- 捜索時間:1時間ほど
- かかった電話代:1,000円ほど
楽天モバイルへのSIM再発行連絡(1/16 20時前)
結果的に見つからなかったので、悪意を持った拾得者に10,000桁ロック解除チャレンジをされる前に手を打つべく楽天モバイルのWebサイトや店舗へ確認。SIMの再発行さえ済んで開通作業さえ済めば、電話をむちゃくちゃかけられるという恐ろしい事態は避けられるため、即実行に移しました。
本来であればカスタマーセンターに連絡の上、紛失したため回線の停止をお願いしSIMの再発行をする、というのが手順かと思いますが、メンバーズステーションからの再発行は楽天モバイルへの電話連絡がマストではなかったので、メンバーズステーションから再発行手続きを実施。
なお、特定の店舗では即日発行もできたのですが、カスタマーセンターへの紛失連絡がマストであること(樟葉店・天神店に確認)、カスタマーセンターの営業時間外であったこと、拾った人が充電して電源を入れるのではと期待していたことを理由に、やめました。
- 電話確認や手続きに要した時間:30分ほど
- かかった電話代:200円ほど
- SIM代金:3240円
iPhoneを探す昨日から電源ONの通知!!(1/17 8時前)
朝起きたら妻から、電源が入ったみたい!!と言われたので慌てて私の携帯から電話。なんとコール音がなるではないですか!
しかし待てど暮らせど取ってくれない…
充電してそのまま放置して別の部屋かお外にでも行ったのかしら。とか思って5分後くらいに電話したら、「おかけになった電話は、電波の届かないところに…」というアナウンスが。
拾ったやつ絶対iPhoneがめる気やないかーーーい!
返す気があるなら着信に気づいた時点で取ってくれるでしょうし、そもそも電話番号を表示してあるので電話かけてくれますよね?しかもGPSで特定できた場所が、観光客がよく泊まるホテルでした。この状況から、あーもう戻ってこないなとほぼあきらめました。
- 電話連絡等に要した時間:10分ほど
- かかった電話代:400円ほど
SIM発送連絡(1/17 19時半ごろ)
平日の夜にメンバーズステーションから依頼をして、ほぼ24時間後に発送手続き完了の連絡がありました。盆暮れ正月や土日祝が絡むとこのあたりのスピード感は変わるかと思いますが、平日の場合だったら1日程度で発送手続きが済みそうです。
SIM到着(1/18 正午ごろ)
発送手続き完了連絡の翌日正午、無事替わりのSIMが届きました。タイミングは定かではないですが、妻が開通作業をやっていないことを考えると、楽天モバイルからの発送時点ですでに古いSIMは使用不可(=通信できない)状態だったかと思われます。
代替SIMが開通することによって、iPhoneを探す機能がほぼ無意味となるということです。 (もちろん自分のiPhoneが完全にフリーのWi-Fiの電波を拾えば別ですが)
新しいiPhone(中古)の購入(1/20 正午ごろ)
京都府警の落とし物一覧を確認したり、付近のホテルに再度電話をしたりして届けがないか聞いて回りましたが、見つかりませんでした。なのであきらめて新京極のGEOモバイルで中古のiPhone7購入^^
妻が落とした #iPhone6S に代わって本日 #iPhone7 を中古で購入!いきなり家計が火の車です 笑 #geoモバイル pic.twitter.com/HIHAShfbgu
— はんなりパパ (@hannari_papa) 2018年1月20日
この時はまさか、次の日に起こる奇跡は予期していなかった…(笑)
- 購入に要した時間(移動時間含む):1時間ほど
- 中古iPhoneを購入した費用:70,000円
楽天モバイルからの発見連絡と警察での手続きに必要な情報の確認(1/21 正午ごろ)
新しい携帯カバーを買いにヨドバシカメラに行って、妻が悩んでいる間子供を2人連れて付近をうろついていたら楽天モバイルカスタマーセンターから電話が…
あーSIM再発行手続きに不備でもあったかなー折り返し面倒やなー”(-“”-)”とか思いましたが、しかたなく折り返してみることに。
そこで聞いた連絡の内容が、
"携帯が発見されて下京警察署に届いているようです! "
えっ!(´・ω・`)
ってなりました。昨日中古で買うたばっかなのにwww
なくした #iPhone6s が発見されたと #楽天モバイル より本日連絡あり!あと24時間早ければ…笑
— はんなりパパ (@hannari_papa) 2018年1月21日
まぁまだ携帯の状態がどうなっているかわからないですけど^^;遺失物が届く日本は素晴らしいですね。 https://t.co/s9Ok1FBG72
サポート窓口のお姉さんから伝えられた内容は
- 届けられた警察署
- 会計課という部署を訪ねること
- 警察署担当者の名前
- 受理番号
- SIMの製造番号
でした。受理番号とSIMの製造番号が受け取りに必須とのことだったので、これはしっかりメモしました。警察署の担当者の名前はすぐ忘れましたが、この後困りませんでしたw
ちなみに楽天モバイルのカスタマーセンターは繋がらないという悪評が多いですが、折り返しかけてすぐオペレーターに繋がりました。時間がかかるのは、ナビダイヤルの内容を聞いて該当のところにたどり着くまでですね。
妻に伝えたら驚いていましたが、ふた言めには『新しいiPhoneは返さへんからね』でした。いや、取り上げませんて(笑)
- 電話に要した時間:20分
- 楽天モバイルへの電話代:ただ^^
下京警察署への引き取り、しかし…(1/21 15時ごろ)
せっかく見つかった連絡あったし、早く状態を確認したかったのでヨドバシカメラから歩いて下京警察署に向かうも…
『会計課に事前連絡はしてくれてます?』いや、今日連絡もろたししてへんて…
『そやったら平日9-17時の間に事前アポ取って予約してくれんと』えぇ、まじか…
『えらいすいませんな』帰るしか選択肢ないやん…
免許にかかわる部署も平日の9-17時であることを考えればまぁやむなしですね。翌日月曜日に連絡の上、取りに来ることで了解して帰宅しました。
- 移動や確認に要した時間:20分ほど
下京警察署へ引き取り予約連絡、受領手続き、そして念願のご対面(1/22 ~18時過ぎ)
午前9時過ぎに妻が警察署にファーストコンタクトをとったところ、17:45までに来てくれな渡せへんと言われる。
いや、昨日の当直のおっちゃんは連絡してくれたら当直でも対応する言うとったやんけ!
定時ダッシュしてもその時間にはぎりぎり間に合わへんので、妻からのLINEを見てかなり腹立って電話してやろうかと思いましたが、妻にもう一度連絡を取ってもらうことに。次応対してくれたお姉さんは18時過ぎでも大丈夫と言ってくれてひと安心。
なお、遺失物届はあらかじめ出しているかと思いますが、電話連絡の際に、遺失物届に紐付いた受理番号を伝えなければならないので注意です。
iPhoneの状態が気になるので一日そわそわしながら仕事をこなし、いざ下京警察署へ!
行なった手続きは
- 本人確認書類の提示
- 受領書への記入
- 職員眼前でのiPhoneロック解除
でした。受理番号やSIMの製造番号は妻がアポイントを取った時に伝えてくれていたため、私が行った時には求められませんでした。
ただしひとつ注意点!警察署に出向くのは原則携帯の契約者です。委任状を整える方法もありますが、契約者の都合がつくのであればその人が行くのが速いです。
そして念願のご対面。いざ渡されたのは…
落とした衝撃でカバーに傷はあるものの、画面割れもなく元気なiPhone6sちゃん^^
安心しました。ただし最後のロック解除でまごつきました。理由はiPhoneの完全放電による再充電待ち!警察署の方が充電器を貸してくれたのでよかったですが、下手したら充電できひんから今日は渡せへんとか言い出しかねないです^^;
モバイルバッテリーを持参することをおすすめします。
- 移動や確認に要した時間:20分ほど
時間や金銭的なロスまとめ
端的にまとめます。
- 失った時間:約4時間(+携帯に思いを馳せる時間)
- 失ったお金:約75,000円
中古端末の値段には依存しますが、各所への連絡代やSIM再発行手数料、端末代を合わせて数万円は一気に飛んでいきます( ノД`)シクシク…
拾得者への謝礼はなし!
京都府警ではひところ前に、拾得者への連絡を促す文書を女性に渡して、その女性が拾得者に連絡を取ったところ『一目でいいから会いたい!』とか言われる気持ち悪い事件がありました。
そこまでではないにしろ、拾得者へのお礼はせなあかんかなぁと思っていましたが、警察署の職員から特にそのような話は出ず。辞退してくれはったんですかね、余計な手間がかからなくて済みました^^
携帯がなくて困ったこと
上げるとすると3つです。
- 電話が使えない
- LINEが使えない
- 0SIMは入れていたが、外で満足に通信できない
電話はほぼ私としかしないし、緊急の用事は幼稚園からの連絡くらいで私の連絡先がバックアップなので問題なし。
LINEが困ったようですが、Instagram経由で義姉に連絡を取れたみたいなので、結果的に問題なし。
外での通信についても、基本的に乳幼児を抱えたママは外で携帯をいらう場面が少なく、妻もその一人であるため大きく困ることはなし。
お仕事をされている方がなくされると、仕事の連絡等を含め面倒だと思います。
まとめ
iPhoneをなくされた今めっちゃ焦っていると思いますが、まずはすぐ最低限必要な手続き(警察への届け出と回線の停止連絡)を行ってください。
そしてiPhoneを探す機能を活用しながら探しつつ、見つからなかった時のことを考え、代替端末を購入することにしましょう。