みなさんのおうちでは、夜寝る時はお子さんと一緒に寝てはりますか?^^
我が家では同じ部屋で、ダブルとシングルの布団を並べて仲良く川の字です。そんな仲良し家族ではありますが、パパである私としては長男が一緒の布団で寝てくれないのがとても寂しい限り。゚(゚´Д`゚)゚。昔はあんなに素直だったのに…
生後4ヶ月頃くらいまではパパの子守唄で寝てました
初めての子育て、妻に見限られないように新米パパの私は必死でした 笑
寝かしつけるタイミングでは、自分が幼い頃に歌ったであろう童謡を片っ端から歌い、寝る時間を削って長男の睡眠を誘ったものです(´∀`)
長男もパパの抱っこで寝ることを身体が覚えたのか、パパなしではいられない子になってそれはそれは可愛いもんでした(о´∀`о)
赤子には効果絶大の添い寝が始まる生後5ヶ月から…
初めてのお産で最初は調子の良くなかった妻のおっぱいも尻上がりに調子を上げ、秘技『添い寝』を妻が使えるようになりました。おかげで私自身の夜寝る時間は確保されましたが、長男を寝かすことからだんだんと離れていったんですよね…
成長と共に激しくなる『ママと寝る!』
後追いだのなんだも加わって、いよいよママがいなくなると寝ないことが増えてきましたorz
それでも2歳になるくらいまでは『ママもそばにおるでー』とか適当なことを言うてあげたら騙されてころっと寝てましたし、昼寝だけやったらママがお出かけでいなくても一緒にできていました。
飛行機でのお出かけが大好きな息子さん、実家に2人きりで帰ったこともありますけど、その時は一緒に寝てくれたんですよねー(・Д・)
そんな息子たんも、言葉を話せる頃にはパパと寝る?と聞いたら条件反射のように『ママと寝る!(^^)』と言うようになりました。むしろ抱っこして自分の布団に引き寄せて一緒に寝ようとすると拒否される始末…おっぱい卒業したら一緒に寝れるようになるはずじゃなかったんか!
今まで女の子にもそんなことされたことなかったのに!←
3歳になった今、加速する就寝時のパパ不要論…
一緒に寝るのを拒否されるようになってから今日まで、1日としてお誘いをしなかった日はありません 笑
しかし言葉が達者になった息子から返ってくるのは、つれない返事か強い拒絶か、しまいには『パパいらーん( *`ω´)』という涙ちょちょぎれる冷たいお言葉………
諦めたら?どうせ私なしじゃ寝られへんのやし、と妻からは毎日たしなめられてますが、それくらいではへこたれませんよ!
とは言うものの、これが娘やったらパパにべったりやったんかなーとかないものねだりしたくはなりますよね。それくらいは許されるはず(`・ω・´)